2025-05-09 07:27:00

スポーツ医科学センターの協力指導員

とちぎスポーツ医科学センター 協力指導員 

作新学院自転車部のスポーツ医科学センタートレーニングの協力指導員を実施しました。

 

これから暑くなるので栄養指導と熱射病の注意の講義を受けました。

Uu1Fl6DohwK46a01746916854_1746917130.jpg

トレーニング開始

E7iJ9XBFG9lQZPL1746917287_1746917452.jpg

新一年生が入ったため、一年生のスクワット指導など行いました。

上級生はとても高重量を持てるようになっています。

TIS2.jpg

とてもいい環境で、うらやましいです。

86FdayQvMNXKP5M1746917497_1746917547.jpg

2025-05-08 00:34:00

高石杯第60回関東地域自転車道路競走大会  作新学院自転車部トレーナー帯同

 

2025年5月6日

高石杯第60回関東地域自転車道路競走大会 のトレーナー帯同してきました。

 

【開催地】茨城・安全運転中央研修所

関東自転車競技連合

大洗海浜公園の目の前の会場+GW+ネモフィラで高速道路の大渋滞が予想されましたが、実際は悪天候で朝から雨のため、自宅から1時間以内に到着しました。

交通安全研修センター コース.jpg

ロードレースが初めての選手もいるため、雨が降っていても試走はやりたいとのこと

LINE_ALBUM_高石杯 2025.5.6_250506_1.jpg

 

女子と一般男子が午前中にスタート

高校生男子は12時45分スタートのため、順番にウォーミングアップオイルを塗りながら柔軟性を獲得していく。

 

高石杯.jpg

気温も15度以下で雨がやまない状態、こんな時の為のオイルを全身に塗っていきます。

 

選手からの反応も良く、「寒くなくなった」「動きやすくなった」との声が多く、下肢を実施した後に、時間があったので上半身も行いたいか聞いたところ全員が手をあげたので、上肢と体幹も実施。

 

スタート前の時間、整列でも寒さは少なかったようで、帯同での役割をはたせてよかったです。

LINE_ALBUM_高石杯 2025.5.6_250506_9.jpg

 

LINE_ALBUM_高石杯 2025.5.6_250506_13.jpg

LINE_ALBUM_高石杯 2025.5.6_250506_25.jpg

LINE_ALBUM_高石杯 2025.5.6_250506_41.jpg

LINE_ALBUM_高石杯 2025.5.6_250506_36.jpg

結果は40名の集団スプリントになりましたが、作新学院は集団に選手5名を送り込むことができ、成長を実感できました。

 

落車の危険も高い条件だったので、心配でしたが、みんな怪我無く走り切りました。

pdf 高石杯 2025.5.6 Result.pdf (0.3MB)

pdf 高石杯 2025.5.6 女子Result.pdf (0.15MB)

関東大会に向けて、更に頑張っていきましょう。

 

2025-05-05 13:19:00

新聞記事になりました

新聞記事 高校総体.jpg

2025-05-05 12:34:00

栃木県高校総合体育大会 自転車競技大会 トレーナー帯同

HP 写真用.jpg

宇都宮競輪場にてトレーナー帯同

天気が良かったのですが、強風でテントが飛ばされ青空の下で選手のケアをおこないました。

終わった後の日焼けがすごかったです。

14名全員の体の動きを選手の要望に応じて短い時間で変えていくには、様々な徒手技術が必要でしたが、何年も行っていると時間に応じた手技の選択ができるようになっています。